アメリカ本土でのUSCPA受験録

アメリカ本土でUSCPAを受験した過程を綴っています

元銀行員がアメリカ本土でUSCPA試験を受験した過程を綴っています

.

.

FAR 1周目終了

FAR4・5の単位取得テストが終わりました。FAR5の公会計は未知の領域でしたが、ポイントを押さえれば問題自体は難しくないのかなという印象です。FAR5は章の区切りも短くて、勉強が進んでいる実感が湧くので取り組みやすかったです。ただ、慣れない用語はきっちり理解しないといけないですね。英文の読み間違いで不正解になってしまうのはもったいないので。

 

これで長かったFARも一通り勉強したことになりますが、先月勉強した分野なんてすでに忘れてしまっているので、間を空けずに2周目を始めなければ。

私の場合、冬学期(12月~2月)のあいだにCSUEBでFARの単位を取り切りたいと思っていたので、FARを実質2カ月弱で勉強することにしましたが、1日当たり3~4時間×週5日の勉強量でこのペースは正直キツかったなぁと思います。おかげで、FAR3・4あたりは勉強スケジュールが遅れていていたこともありTBSに手を付けられていないですし、理解不足の分野も多数。本当なら3ヵ月くらいかけて勉強するのが理想だったんじゃないかと思います。

 

今後の進め方としては、3月はAUDを勉強しつつ、並行してFARのMC問題とTBS問題を解いていこうと思っています。

がっつりFARをやり続けるのも一つの手だと思うのですが、私の場合、どうしても途中で勉強に飽きがきてしまうので、他の科目も合間に入れていった方が効率が良くなるように感じています。FARは、本番のテストも意識して、MC33問を目安にやっていこうと思っていたところ、アビタスの教材ではだいたい1章あたりMCが30問なので(多い章もありますが)、1日1章を目安に進めていくつもりです。

 

理想としては3月中にFAR2周目を終えたいのですが、スケジュールを組んでみたところ、4月2週目くらいまでかかりそうな気がしています。。。ですが、あまり詰め込むと理解が浅いまま突っ走ることになってしまうので、着実に理解を深めることに重点を置きたいな、と。

 

なお、AICPAから、新税法のREGへの対応は2019年の試験からと発表がありました。どうせなら新税法で勉強したいと思っていましたが、2019年まで待つつもりはないので、逆にREGに関しては2018年中に絶対受からなければならない状況になりました。ただ、教科書をパラパラとみてみたところ、AUDのほうがFARと並行して勉強しやすそうな気がしたので、FAR→AUDという順番でテストを受けようと思っています。

 

今週はこのあとちょっと勉強は中断しますが、週明けからまた頑張ります。